ページトップへ

Mブリッジのあゆみ since 2006


2012年度のおもな実績

2012年4月~2013年3月ダイアログ」の開発、実施。平成24年度、三重県の、NPO等からの協働事業提案事業により、対話型ワークショップを開発、課題解決の手法として、県内外の企業や大学において紹介。
2012年4月~2014年3月「美し国おこし・三重」地域プロデュース業務。
2012年9月ブンカの交流館の運営ノウハウを伊賀市のNPO法人に移転。
2012年11月東海ゴム工業株式会社との連携による「TRI 夢 まち 人づくり助成金」制度を設立。
2012年1月・2月・3月市民活動情報誌「ヒトマチ」の発行。平成23・24年度、三重県の新しい公共を支える資源循環の基盤づくり事業によるソーシャルパブリッシング。
2013年2月第1回 まちコン「松コン」開催。松阪商工会議所、松阪市中心商店街活性化促進協議会、松阪市商店街連合会との共催による実施。
2013年3月NPOと企業の連携・協働実態調査事業」の報告書。平成24年度、三重県から受託し、県内企業6,000社を対象としたCSR調査を実施し、集計、報告。
2013年3月三重県の“エシカル”なものを紹介するガイドブック「ミエシカル」の発行。平成24年度、三重県の、県民の観光行動促進提案事業によるフリーマガジン。併せて、ホームページも開設・運営。
2013年3月民話絵本「松阪のみんわ」の発行。

※その他、各種セミナー、ワークショップ、交流会を多数実施


2011年度のおもな実績

2011年12月サステナビリティCSR検定」(企業社会責任フォーラムほか主催)の三重会場の事務局および会場(12月10日)。以降、2012年3月・9月、2013年3月・9月に実施。
2012年3月NPO法人活動実態調査(松阪管内)。平成23・24年度、三重県の、新しい公共を支える資源循環の基盤づくり事業による実施。
2012年3月全国最年少のCBアドバイザー/CBコーディネーターの育成。平成23年度、三重県の、コミュニティビジネス支援人材育成緊急雇用創出事業による。
2011年4月~2012年3月NPOの広報力強化支援プログラム「実践! 書き描き塾」の実施。平成23年度、三重県の、NPO地域人材育成事業による。
2012年1月松阪地域円卓会議の実施。平成23年度、三重県の、新しい公共推進指針策定事業として開催。以降、12年5月、12年10月に実施。

※その他、各種セミナー、ワークショップ、交流会を多数実施


2010年度のおもな実績

2011年1月松阪偉人マップ」の発行。松阪を代表する偉人(蒲生氏郷、本居宣長、三井高利)のゆかりを巡る観光マップを制作。平成22年度、松阪市の、まつさか歴史・ロマン散策ルート作成業務による。
2011年2月民話集「まっさか語り継ぎ」の発行。平成22年、文化庁の、地域伝統文化総合活性化事業として実施。
2011年2月三重のCB」ガイドブックの発行。平成22年度、三重県の、コミュニティビジネス調査広報緊急雇用創出事業による。コミュニティビジネスの調査と広報を目的として実施。
2011年3月まちづくり型カルチャースクール「ブンカの交流館」他地域移転プログラム開発。平成22年度、三重県の、地域ビジネス活性化ふるさと雇用再生事業により実施。
2011年3月「CSR3.0セミナー」DVD発売。

※その他、各種セミナー、ワークショップ、交流会を多数実施。


2006年~2009年のおもな実績

2006年4月~「松阪市市民活動センター」の指定管理者。松阪市により同施設の指定管理者として指定され、運営・管理を担当。
2006年7月~2008年3月「新しい時代の公」―資金地域モデル事業― の実施。三重県から資金地域モデル事業の委託契約を受託し、事業を実施。
2006年8月「夏休み企画親子で楽しむ琴演奏」開催。琴演奏を楽しんでもらうことで、市内の子どもたちの情操教育に寄与。
2006年9月「ITスキルアップ講座・IT相談会」実施。パソコンの使い方講習により市民活動のインフラに寄与。
2006年10月「広報力アップ講座」開催。市民活動団体が活動を広報する具体的方法を示す。情報インフラ整備に寄与。
2006年12月~「リユースPC寄贈プログラム」実施(2007年度から3月)。リサイクルとしての、パソコンの再利用を促す。
2007年3月「NPO法人設立講習会」開催。NPO法人設立の具体的な事務処理、注意事項などを講習。
2007年3月「にぎわいフリーマーケット in ベルタウン」参画。地域振興に寄与。
2007年3月「退職後の生きがい再発見講演会」開催。松阪市内の市民活動の活性化に寄与。
2007年4月「松阪市市民活動センターキャラクター」制作。マッハくん、ミライちゃん、モータ誕生。
2007年6月「アピール×サポート推進計画」実施。企業の社会貢献推進と市民活動支援の橋渡し事業。
2007年10月~ブンカの交流館」事業の実施。街を育て、人を育て、文化を育てる、まちづくり型カルチャースクールの運営。
2007年11月~松阪ケーブルテレビ番組「だから、市民活動!」制作、市民活動、市民活動団体PR番組。
2008年5月「描いて伝えるチラシ講座 一色で勝負!!」開催。単色印刷による広報講座。
2008年6月「書いて伝える文章講座 キカクカク? 助成金獲得のための企画書のツボ」開催。市民活動団体のための資金獲得講座。
2008年8月~2012年3月「街と自分再発見塾 ネクストドア」事業。松阪市から、まつさかセカンドステージ大学事業運営を委託される。
2008年11月三重中京大学MCU祭に協力、市民活動PRブースを出展。
2008年11月みえボランティアフェスティバル2008に協力、パネリストとしてパネルディスカッションに参加。
2008年12月みえパートナーシップ宣言10周年事業に協力、分科会パネリストとして参加。
2009年2月第2回まつさか地域情報化フォーラムに協力、パネリストとしてパネルディスカッションに参加。
2009年2月まちづくり型カルチャースクール「ブンカの交流館」が、経済産業省の「ソーシャルビジネス55選」のひとつに選定される。
2009年4月「松阪市防災キャラクター」制作。松阪市から委託された市防災キャラクターをデザイン。
2009年9月~ひとtoまち出版室」事業。三重県NPO活動基盤強化委託事業として、印刷・出版サポート事業を運営。民話の収集・保存・継承にまつわる事業を展開。